さまざまな防災体験を親子で出来ると聞き、千葉県西部防災センターへ行ってきました。
駐車場完備、館内は広々としています。
ベビーカーの赤ちゃん連れでも授乳室やオムツ替え専用のお部屋があり安心です。
ツアースタート
館内は自由見学ではありません。
インストラクターの説明をききながらツアー形式で行われます。
受付を済ませると20分ほどで3家族一緒にツアースタート!
ほとんどの防災体験は保護者と一緒ならば体験できますが、雨量30mmを感じることの出来る暴風雨体験は小学4年生以上、心肺蘇生法の体験は中学生以上でした。
日常起こりうる「もしも…」
我が家の防災の準備はというと、非常食や防災グッズばかりが充実。ここでは日常起こりうる「もしも…」を頭で考え、体を動かしてみることができます。
火事をみつけたら?
倒れている人を見つけたら?
公衆電話の119番はどうやってかける?
「知ってる、知ってる」と思っていても、実際やってみると「あれっ?」とキョロキョロするばかりです。
どのコーナーも分かりやすくインストラクターの説明があります。
いざという時、大人と子どもでは対応の仕方が違います。
自分の身を守りつつ周りの人の役に立てるといいですね。
ツアーを終えて
1時間ほどのツアー終了後には、ふざけ半分だった息子も神妙な顔つきになっていました。
通学路の途中に公衆電話があるか探してみるとのこと。
親子それぞれ新しい発見があった1日でした。
まつどあ編集局 てぃっちゅん
施設情報
千葉県西部防災センター
【住所】松戸市松戸558-3
【電話番号】047-331-5511
【駐車場】有り(無料)
【地図】(Googleマップ)
※記事公開当時の情報です。お出かけ・ご利用の際は、施設・店舗等への確認をお願いします。