皇居近くの「北の丸公園」内にある「科学技術館」に、小学2年の娘と行ってきました。
「科学技術館」と聞くと難しいイメージがありましたが、シャボン玉に入ったり、ダンボールを叩いて空気砲を出したり、目の錯覚でおかしくなりそうな和室に入ったりと、小さな子どもでも楽しめそうな場所です。
小学生なら、お勧めは科学実験を見せてもらえる「科学教室」。
取材日のテーマは「超低温」でした。
先生の的確で易しい説明のおかげで、「超低温」もとても簡単です。
絶妙なトークと共に、子ども達はもちろん大人まで科学の世界にぐいぐい引き込まれます。
三角フラスコに液体窒素を入れ風船を膨らませたり、液体の酸素に燃える線香を入れたらどうなるかを見せてくれたり、笑いと知的興味で一杯になる30分間でした。
体験コーナーも充実しています。
工事現場のようなクレーンで鉄球を運搬したり、トラックやオートバイの運転、地震体験などがありました。
娘が熱中したのは、5階の「きみにも運べる」コーナーです。
頭より大きな鉄球を、車輪・滑車・ねじ等を操作して、場内を一周させます。
どう動かしたら鉄球が動くのか、悩みながら一周したときは、「やったあ!」と大喜び。
仕組みや難しいことが分からなくても、直感でいろいろ触って、見て、科学を身近に感じることができました。
館内は広く、一日かかっても全てを体験するのは、難しいかもしれませんので、科学技術館のホームページで事前チェックをお勧めします。
まつどあ編集局 JO
科学技術館 施設案内
住所 | 東京都千代田区北の丸公園2-1 |
---|---|
電話番号 | 03-3212-8544 |
地図 | ![]() |
ホームページ | 科学技術館 |