「お花見をしよう!」と《さくら名所100選》の清水公園に行ってきました。
…のですが、小学生男子は花よりだんご、よりアスレチック。
結局アスレチックしながらのお花見となりましたが、さすがは関東有数の桜の名所、ボリュームたっぷりの桜を楽しめました。
そろそろ桜も終わりの時期だったので、風にのった花びらがヒラヒラと雪のように舞い、なんとも幻想的な美しさでした。
花びらを手でキャッチ!なんて遊びながらアスレチックの入り口へ。
受付で料金を払うと全員ゼッケンを貸してもらいます。
「子どものお供」と思っていた私も、ゼッケンを身に着けると「よーし!頑張るぞー!!」という気持ちになるから不思議!
フィールドアスレチックのコースは3つあります。
《ファミリーコース》《冒険コース》《水上コース》の合わせて100箇所のポイントのうち、幼児禁止のポイントが34箇所あります。
年齢やスキルに合わせて、ちょうどいいコースを選ぶことが出来ます。
難しければ飛ばしながら進むのもOKです。
《水上コース》はなかなか手ごわい内容なので、エリア内に幼児が入ることが禁止されています。
落ちてずぶぬれの大人も多数いるほどですがご安心を。
シャワー室や貴重品を預けるロッカーは完備されていますよ。
※2016.3月にリフレッシュオープンされ、入口が移動しました。現在幼児禁止ポイントは69ポイント。《ファミリーコース》が無くなり、《チャレンジコース》が設置されています。
詳しくは、施設ホームページをご覧になってください。
バックの中にデジカメと携帯電話を忍ばせていた私はかなりドキドキでした。
小1と小3の息子たちは全3コースを回ってから、更に《水上コース》をもう一周。
付き合う大人もいい運動になりますよ~。
2歳の娘は《ファミリーコース》を満喫。
幼児には出来ないものもありますが、ちょっと上ったり、ぶら下がったりでも十分楽しいようで、ご機嫌でぴょんぴょんと走り回っていました。
帰り道、2歳の娘にねだられて皆でボートに乗りました。
足で漕ぐタイプなので子どもでも楽しめました♪
バーベキューの出来るキャンプ場もありますので、連休の予定にいかがですか?
皆さんも家族みんなでぜひ、レッツ アスレチック!!
まつどあ編集局 りんご