お正月の一大イベント『初詣』。
松戸市内のお寺・神社の情報をご案内します。
ここの神社、お寺もおススメ!等のクチコミ情報はコメント欄にお寄せください。
まつどあおすすめ初詣スポット(寺院・神社)
本土寺
別名あじさい寺の名前でも親しまれ、開運、安産、乳出子育、学業増進、諸願成就のご霊験でも知られている有名なお寺です。
住所:松戸市平賀63 (Googleマップ)
電話:047-346-2121(8:00~17:00)
本土寺
2021年の初詣
23:30からの除夜の鐘は、感染予防のため、本土寺関係者のみ
新年祈祷会(本堂):元旦~三日 9:00~15:00
※密集を避けるため、受付を開山堂玄関内にて、ご祈祷は本堂にて行います。分散でのご来寺にご協力下さい。
※お屠蘇の振る舞い、甘酒サービスは中止致します。
萬満寺
室町時代より続く臨済宗で、中気除けにご利益があると伝わる不動明王像があります。
水戸街道きっての古刹で、お正月三が日には仁王尊が御開帳され、疫病除け祈願として「仁王尊股くぐり」が行われます。
住所:松戸市馬橋2547 (Googleマップ)
電話:047-341-3009
松戸市観光協会ホームページ>萬満寺
證誠院(ショウジョウイン)
市民からは松戸地蔵尊や白龍大権現と呼ばれ成田山新勝寺と同じ真言宗智山派のお寺。写経会や御詠歌、檀信徒には勉強会などを開催しており地元の方々の憩いの場となっています。
住所:松戸市松戸新田604-2 (Googleマップ)
電話:047-362-3690
廣龍寺(コウリュウジ)
総本山身延山久遠寺、大本山正中山法華経寺の末寺として、創建された日蓮宗寺院です。
住所:松戸市東松戸3-16-3 (Googleマップ)
電話:047-391-3576(9:00~17:00)
廣龍寺
2021年の初詣
今年度の除夜の鐘は中止
東漸寺
40年の歴史をもつ浄土宗のお寺。
住所:松戸市小金359 (Googleマップ)
電話:047-345-1517
東漸寺
2021年の初詣
東漸寺も新年を迎える準備が整っています。#北小金#東漸寺#松戸 pic.twitter.com/xIKwMswJ6v
— 北小金ドリームプロジェクト (@kitakoganedream) December 29, 2020
松戸神社
寛永3年に創立した松戸の鎮守府で、日本武尊を祭神としてお祀りしています。
住所:松戸市松戸1457 (Googleマップ)
電話:047-362-3544
松戸神社
2021年の初詣
新春の御祈願は感染防止対策を行いながら実施(時間等はホームページ参照)
初詣は随時お参り可。
元旦の境内でのお囃子や獅子舞などの奉納、樽酒、甘酒の振る舞いは、中止
小金八坂神社
八坂神社は、京都市東山区祇園町にある八坂神社(祇園社)を総本社とします。
住所:松戸市小金444 (Googleマップ)
電話:047-341-1555
白髭神社
日本で唯一の「夢むすび大明神」として関東各都県から崇敬されています。
住所:松戸市日暮5-266 (Googleマップ)
電話:047-364-0858
高お神社
防火のため出雲から勧請した「龍蛇神」と「タカオカミ」の二つの祭神を祀った鎮守様です。
住所:松戸市六高台1-15 (Googleマップ)
電話:047-387-2039
熊野神社
住所:松戸市金ヶ作361
熊野神社社務所 電話:047-386-7049(9:00~17:00)
金ヶ作熊野神社>初詣
2021年の初詣
新型コロナウイルス感染防止のための 令和3年初詣ならびに参拝に際してのご案内
松戸七福神
松戸市の観光名所の一つに数えられています。
七福神めぐりは、七柱の社を順に回り、縁起を呼ぶといわれる民間信仰で、お正月には「松戸七福神巡り」などの企画が催されています。
七柱の社
医王寺(毘沙門天)
ご本尊に不動明王をお祀りしています。江戸時代の初めに創建され、当時この土地で疫病が流行した際この不動明王に祈願したことで鎮めることが出来たといわれています。
住所:松戸市中金杉4-189
電話:047-341-0728
千葉県公式観光情報サイトまるごとe!ちば>医王寺
金蔵院(恵比寿神)
寛永六年開山。家内安全などを叶える祈願寺として広く信仰を集めています。
境内には大師堂に宗祖弘法大師御影、子育て観音、水子地蔵尊などがお祀りされています。
住所:松戸市旭町2-419
電話:047-341-9761
千葉県公式観光情報サイトまるごとe!ちば>金蔵院
善照寺(布袋尊)
山門正面には不動堂。火伏不動として篤く信仰されてきました。正月27日には大護摩供養が行われます。
住所:松戸市松戸1857
電話:047-362-4823
千葉県公式観光情報サイトまるごとe!ちば>善照寺
宝蔵院(大黒天)
ご本尊は大日如来。境内には不動堂、仁王尊像、子育出世地蔵、いぼとり地蔵、六地蔵などが祀られています。
大晦日深夜には「年越護摩」を焚き、祈願祈祷が行われます。
千葉県公式観光情報サイトまるごとe!ちば>宝蔵院
住所:松戸市上矢切1197
電話:047-362-4917
徳藏院(寿老人)
ご本尊は子育観音として親しまれる慈母観音で、虫封じの方のお参りが多いです。
大晦日の23:30より除夜の鐘が始まり、元旦の朝、窯で火を焚いてお祈りをする大護摩供が行われます。
住所:松戸市日暮5-270
電話:047-387-2989
徳藏院
圓能寺(福禄寿)
ご本尊は阿弥陀如来で、疫病除けの大六天神様が祀られています。
住所:松戸市千駄堀735
電話:047-341-6679
千葉県公式観光情報サイトまるごとe!ちば>圓能寺
華厳寺(弁財天)
ご本尊は地蔵菩薩で、火災を防ぐ神通力を持つとされる火防地蔵です。毎年、1月2日には火渡り祭が行われ、火防の祈願が行われると共に、雑煮などが振る舞われ多くの参拝者で賑わっています。
住所:松戸市幸田1-129
電話:047-342-4028
千葉県公式観光情報サイトまるごとe!ちば>華厳寺
関連リンク
- 参考文献:松戸のお寺(松戸佛教会発行 問い合わせ:047-387-2989(徳藏院))
- 松戸市>歴史関連施設>松戸七福神めぐり
- 松戸七福神 -Matsudo Seven Lucky Gods-(松戸市観光協会)
- 松戸市観光協会>松戸de初詣特集
まつどあ編集局 ぽちゃ