「21世紀の森と広場」で、ザリガニ取りをしました。
小川があり、ザリガニの捕獲が認められています。
2歳の娘と主人と三人でザリガニ取りに挑戦
ザリガニは子ども達に人気のようで、ザリガニより多いのではないか、と思われるくらい、子ども達がいました。
棒の先にタコ糸をほどけないようしっかり結び付け、反対側の糸の先には、スルメイカをつけ、小川のザリガニが潜んでいそうな場所に置くだけ。
しかしこれがまた奥深く、忍耐と少々濁った水中を見抜く眼力が必要です。糸を垂れて待つこと数十分、臆病なザリガニがイカのいい匂いに溜まりかねてちょっとずつハサミを延ばしてきます。
ここで焦らず、上手い具合に穴からおびき出し、ザリガニの背後に網を入れましょう。後ろに逃げる習性があるため、捕まえられる確率が上がります。
捕まえたら、持ち帰るのも自由です。
ザリガニを飼う場合
飼う場合は、水槽を用意し、ポンプで酸素を送ってあげましょう。ない場合は丘を作り、ザリガニが上げれる場所をつくりましょう。
ただしこの場合はザリガニに過酷な環境になりますので、短命になりがちです。詳細は専門書や専門のページを検索してみてください。
私が捕まえてきたザリガニは早くも一回目の脱皮をし、日々家族を楽しませてくれています。
ザリガニを捕まえられるところ
21世紀の森と広場以外にも、水元公園や清水公園などにもいます。糸を垂れて子どもと過ごす休日も中々ですよ。
編集後記
21世紀の森と広場では小川に落ちる子どもが頻発してました。お子さんから目を離さず、着替えは必ず持ちましょうネ。
まつどあ編集局 JO
21世紀の森と広場 施設案内
【住所】千葉県松戸市千駄堀269
【電話番号】047-345-8900(21世紀の森と広場管理事務所)
【駐車場】有り(有料)
【地図】(Googleマップ)
【ホームページ】21世紀の森と広場