桜が満開のこの季節。
松戸に住んでいながら行ったことの無い、
矢切のおススメスポットへGO!
スタートは、上矢切のバス停から…
松戸駅から市川駅方面のバスに乗って15分程度
(混んでいないともう少し早い?)
矢切小学校を通り、坂道を下っていくと、
桜のトンネルが見えてきました。
見上げると、道の上を歩道橋が通っていて、
その上にピンク色の桜、そして青空が広がっていました。
野菊の墓文学記念碑を見て、
先ほど下から見上げた歩道橋を通り反対側へ。
桜の枝が手に届くところで満開に咲いていて得した気分♥
そこから矢切の渡しまで、のぎくのこみちをのんびり散歩。
いろいろな花が咲いていて、この季節ならではのたんぽぽやつくしも。
子連れで歩いて行くのには、ちょっと長いかもしれませんが
お天気や季節によっては、とっても素敵なお散歩コースでした。
矢切の渡し舟で柴又方面へは片道100円。
一緒に乗ったおじさんは自転車ごと乗っていましたよ。
帰りは、この季節市川の里見公園行きの舟が出ていて片道500円。
こちらも平日なのに花見客で賑わっていました。
近くてなかなか行く機会がなかった矢切。
田舎から両親が出てきたときにでも、
松戸の観光スポットを案内する場所にいいかも!
もちろん、柴又側からスタートしてみても楽しいかもしれませんね。
柴又側には、河川敷に大きな駐車場がありました。
矢切の渡し
【運行時間】10:00~16:00
【運行日】3月中旬~11月 毎日
12月~3月上旬 土・日・祝日
※荒天時は運休、1月1~7、帝釈天縁日の日は運行
【地図】
(Googleマップ)
【ホームページ】松戸市ホームページ>矢切の渡し・野菊の墓文学碑
【運行日】3月中旬~11月 毎日
12月~3月上旬 土・日・祝日
※荒天時は運休、1月1~7、帝釈天縁日の日は運行
【地図】

【ホームページ】松戸市ホームページ>矢切の渡し・野菊の墓文学碑