詳しいことは『まつどDE子育て』へ援・助成などをご紹介します。
働き方はいろいろ
- 保育所(園)に預けて働く
- 保育園などの一時保育を利用して働く
- 自宅でお子さんを見守りながら、自分の趣味・特技を活かして働く
- 幼稚園に通わせながら働く etc…
働く、とひとことに言っても働き方はいろいろありますね。
紹介している施設の他に、民間の子どもを預かってくれる施設の情報をお持ちの方は、コメントで教えてください。
松戸市の施設を利用する
保育所(園)・認定こども園での一時預かり
公立は生後6か月以上、社会福祉法人は生後57日以上、学校法人は3歳児以上の就学前のお子さんが利用でき、「一時利用」と週2日及び週3日利用できる「定期利用」があります。
利用するには直接実施施設に問合せをして、事前に申請書を提出します。
詳しいことは『まつどDE子育て』へ
実施施設、受付時間、利用条件、申込期限などが確認できます。
平成30年度保育所(園)での一時預かり事業について
ほっとるーむ・晴香園での一時預かり
生後6か月から小学校入学前(3月末)までのお子さんを理由なく、1日4時間までお子さんを預けることができます(松戸市民のみ)。
利用するには、保険証のコピーと各施設ごとの事前登録が必要です。
予約は各施設へ直接電話または来館で行いますが、空き状況はネットで確認できます。
>>乳幼児一時預かり空き状況
詳しいことは『まつどDE子育て』へ
実施施設、受付時間、利用条件、申込期限などが確認できます。
乳幼児一時預かり
駅前送迎保育ステーションでの一時預かり
1歳~就学前までの児童(松戸駅前)、3歳から就学前までの児童(新松戸駅前)を預けることができます。
松戸市内の預かり助成対象幼稚園の預かり保育を利用している、就労、保育士資格取得など、条件があります。
※新松戸駅前は一般利用も可。
詳しいことは『まつどDE子育て』へ
松戸市送迎保育ステーションでの一時預かりについて
まつどファミリー・サポート・センター(ファミサポ)
生後4か月以上小学校6年生までのお子さんをお持ちの方が、保育施設の保育開始時間前や終了時間後のお子さんの預かり保育や送迎などで利用できます。
事前に説明会への参加と利用会員登録が必要です。
詳しいことは『まつどDE子育て』へ
まつどファミリー・サポート・センター育児支援活動
松戸市こどもショートステイ
夜間や休日といったほかの保育サービスの提供時間外や、特段の事情で数日にわたりお子様の養育ができなくなった場合に、預かることができます。
詳しいことは『まつどDE子育て』へ
こどもショートステイ事業
民間の施設を利用する
幼稚園の預かり保育を利用する
通常保育の前後に預かり保育を実施している幼稚園も増えています(時間・料金は園によって異なります)。
一部幼稚園対象ですが、預かり保育を1か月あたり64時間以上利用する場合は、市から私立幼稚園預かり保育料の一部が助成されます。
※対象条件、対象幼稚園、申し込み期限などをよく、確認してください。
詳しいことは『まつどDE子育て』へ
まつどDE子育て>私立幼稚園預かり保育料の一部を助成します
平成31年度 私立幼稚園の預かり保育料の助成について(無償化制度以降)
保護者が就労していても、幼稚園の教育を選択できる仕組みづくりについて(松戸市報道資料 平成28年6月30日)
子育てひろばほわほわの一時預かり
生後6か月~就学前の乳幼児が利用できます。
事前に登録が必要です(保険証のコピー持参)。
詳しいことは『子育てひろば ほわほわ』へ
認可外保育施設での一時預かり
にこにこランドゆりのき園(新松戸)
生後6か月~未就学児
企業主導型保育事業施設での一時預かり
つくし保育所(馬橋)
生後5か月から3歳まで
https://www.tukusi-child.com/
保育園いきいきキッズ(新松戸)
生後6か月~未就学児
https://chiicomi.com/shop?s=38f946f1-4c74-11e9-9ba9-0cc47ab5ffd4
企業等での一時預かり
ポンキーキッズ松戸園(松戸)
2歳~未就学児
http://www.kirion.co.jp/index4f.htm
千のゆめ保育園(松戸)
0歳~未就学児(小学生は相談)
http://www.sennoyume-hoikuen.com/
あんしんリトルパートナー こどもルーム(松戸)
0歳~12歳
https://www.anshin-little-partner.com/
保育ルームcomfy(馬橋)
閉鎖されたようです(2020/2/14確認)
ママズスマイル キテミテ松戸店(松戸)
1歳未満、小学生は、事前に予約
https://mamas-smile.com/branch-index/matsudo/
保育所ちびっこランド松戸根本園
生後6か月~未就学児
https://matsudo-chibikko.jp/
小学生の預け先
放課後児童クラブ(学童)や民間の学童、放課後KIDS、ファミサポが利用できます。
企業等での一時預かりでも小学生を受け入れている施設もあります。
松戸市
まつどDE子育て>放課後児童クラブ
まつどDE子育て>放課後KIDSルームを市内24小学校で実施しています
民間
東進KIDS学童クラブ
グレース学童クラブ
ママ・サポート(流山市)
さまざまな働き方をしているママを紹介します
ほっとるーむの預かりを利用して3時間働いています。時短で働けているので、子どもは幼稚園に入れて続けようと思っています(2歳のママ)
主人が時間に融通が利く仕事をしているので、幼稚園の送り迎えをお願いし、フルタイムで働いています。どちらの都合も会わない場合は、幼稚園の預かり保育を利用しています。(小学生、年長のママ)
子どもが幼稚園に行っている間、市民センターなどを借りて、インストラクターの資格を活かして講師をしています。自分の都合で日時を指定できるので、子どもの都合に合せられます。(年少のママ)
自分でやりたい資格を勉強し取得して、自宅などで講師をしています。子どもは同席でお願いしているので、体調不良の時は、申し訳ないのですがお休みをいただいています。(3歳のママ)
上の子は幼稚園、下の子は保育園の一時預かりを利用して、時短で働いています。(年長、1歳のママ)
幼稚園年中に上がってから、仕事を見つけました。勤務日によっては、幼稚園の預かり保育に入れています。(年長のママ)
託児のある職場で働いています。今は幼稚園に行っている間で働いていますが、長期休暇などは職場へ連れて行っています(小学生、年長のママ)
長期休暇は休めるよう、飲食店を狙って仕事を探しました。子どもの行事や体調を優先させて頂いて、感謝しています(中学生、年長のママ)
真ん中の子が幼稚園に入ってから仕事が見つかったので、上の子は学童、真ん中の子は幼稚園の預かり保育、下の子は保育園に入れて働いています。(小学生、年中、2歳のママ)
編集後記
2019年8月現在の情報です。
3年前の情報だったので更新しました。ほっとるーむは1か所、一時預かりができる場所は多数、放課後KIDSは7校増えましたね。
まつどあ編集局 ここっぴぃ
関連リンク
働くママ・働きたいママ(1)
働くママ・働きたいママ(3)
まつど子育てガイドブックを発行しています(2019年2月発行)