ニンテンドーDSを使って子どもが楽しく防災知識を学べる!と聞いて防災体験学習施設そなエリア東京(東京ビッグサイトがある、りんかい線 国際展示場駅から徒歩5分)に行ってきました。
「東京直下72時間ツアー」出発!!
ニンテンドーDSを持って(貸出あり)いざ、出発!!
エレベーターに乗ったところからもうツアーは始まっています。突然エレベーターが大きく揺れ、地震発生です。
「えっ!?なに?どうすればいい?」(母)
「とりあえず全部の階のボタン押して!」(子ども)
わが子にすがる母とは対照的に小学6年の子ども達はなんて立派でしょう。
(自宅エレベーターの注意書きを覚えていたみたい!)
エレベーターが開くとそこは真っ暗闇。
暗闇とモヤモヤする煙の中、チラッと光る避難誘導灯を頼りに進みます。
そこでやっとここのスタッフさんが登場し、そうだ!これは体験学習ツアーなんだと自分に言い聞かせます。
目の前には地震に襲われた街がリアルに再現されています。ここからはそれぞれのゲーム機から出題されるクイズに答えながら避難所をめざします。
避難所コーナー
ゴールの避難所にはさまざまな防災グッズやアイデアが紹介されています。この写真はペットボトルを並べて束ねただけの即席イスですが安定感がありテーブルにもなります。
その他、レジ袋と布きれで作ったオムツ、チラシで作ったコップやお皿(ビニールをかければ汁物もOK!)も実際に自分で製作できます。
なぜ72時間 ツアーなのかというと、援助活動が機能してくるまでの72時間をなんとか生き延びる術を学ぶツアーだからなんです。
体験を終えて…
恐がりな私は防災知識を集めているつもりでいましたが、実際目でみて体験してみると、頭で思うようには行動できないんだな~と実感しました。
建物の外は広い芝生の公園になっています。
災害時には政府の災害現地対策本部になるとのこと。
普段はサッカーボールやフラフープなど遊具の貸し出しもあります。
目の前ではしゃぎまわる子ども達の姿にとっても感謝したい気持ちになりました。
まつどあ編集局 てぃっちゅん
施設情報
東京臨海広域防災公園内そなエリア東京
住所:東京都江東区有明3丁目8番35号
電話:03-3529-2180
アクセス:りんかい線 国際展示場駅より徒歩4分。ゆりかもめ 有明駅より徒歩2分
東京臨海広域防災公園公式ホームページ
※記事公開当時の情報です。お出かけ・ご利用の際は、施設・店舗等への確認をお願いします。