新型コロナウイルス感染拡大防止のため、子育て支援センターやおやこDE広場が臨時閉館して1か月以上。
4/7には緊急事態宣言が出て、5/6までは自粛要請になりました。
保育所(園)や一時預かりについても登園自粛の要請も出ました。
お出かけができずに、頑張りすぎていませんか? 煮詰まっていませんか?
直接会うことは難しいですが、子育てを応援している人、団体はたくさんあります。
子育て中の方だけでなく、プレママ・プレパパさん、どんなささいなことでもいいので、話をしてみませんか?
まずは、話をしてみませんか?
ちょっと誰かとしゃべりたいな~、聞いてほしいーという時に、気軽に連絡ができるところ。
電話やメールで受け付けています。
子育て支援センター・こども館・おやこDE広場
松戸市の子育て支援センター、こども館・おやこDE広場は、電話がつながります。
子育て支援センターはこちら、ひろばの電話番号はおやこDE広場(まつどDE子育て)から。
ハーモニーが受託しているおやこDE広場・こども館
当サイトの運営母体、NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニーが運営しているひろばでは、ひろばのブログでの発信も行っています。
野菊野こども館
📞047-331-1144
火・木・日 13:00~18:00
水・金・土 10:00~18:00(第1土曜休み)
おやこDE広場小金原
📞080-3010-1746
月・水・木・金 9:30~16:30
📩oyako_koganehara@m-harmony.org
おやこDE広場北小金
📞080-3588-8352
月・水・木・金 9:30~16:30(祝日休み)
📩oyako_kitakogane@m-harmony.org
ほっとるーむ新松戸
📞047-375-8737
火・水・木・金・土・日 10:00~18:00
📩hotroom_shinmatsudo@m-harmony.org
おやこDE広場八ケ崎
📞080-3177-1746
月・火・木・金 9:30~16:30(祝日休み)
📩oyako_hachigasaki@m-harmony.org
NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー
ひろばを利用していない、どこに話していいかわからない方のために、『ほっとらいん』を作成しました。
📩hotline@m-harmony.org
まつどあサポーター
まつどあサポーターも、オンラインなどでつながる活動を行っています。
ママ専門ボディケアサロンmama smile
理学療法士の塩野さんが、オンラインレッスンを行っています。
(4月中は無料)
塩野さんのホームページ
フィットネスインストラクター西口純子
西口さんが、オンラインでのエアロレッスンを行っています。
レッスン終了後には、参加者同士のコミュニケーションも。
NPO法人MamaCan
つながりを作るためYouTubeチャンネルの設立、MamaCanホットラインなどを行っています。
専門家に相談できるところ(松戸市)
家庭相談課の児童相談員
「子どもとの接し方がわからない」「子どもを怒鳴ってしまう、叩いてしまう」など子どもの養育に関する悩みは、子ども家庭相談課の児童相談員にご相談ください。
📞 047-366-3941(平日9:00~17:00)
📩 mckodomosoudan@city.matsudo.chiba.jp
保健福祉センター
8:30~17:00(土日祝日を除く毎日)
健康に関する相談や妊娠中の生活、乳幼児の発育・発達・栄養・お口の健康に関する相談に、保健師、栄養士、歯科衛生士が対応。
大人の健康相談も行っています。
中央保健福祉センター 📞047-366-7489
小金保健福祉センター 📞047-346-5601
常盤平保健福祉センター 📞047-384-1333
市民健康相談室
8:30~12:00/13:00~17:00(土日祝日を除く毎日)
本庁市民健康相談室 📞047-366-1111(本庁代表)内線7750
矢切市民健康相談室 📞047-362-3181(矢切支所代表)
東部市民健康相談室 📞047-392-3061(東部支所代表)
常盤平市民健康相談室 📞047-387-2131(常盤平支所代表)
六実市民健康相談室 📞047-384-2525(直通)
小金市民健康相談室 📞047-346-5601(直通)
馬橋市民健康相談室 📞047-345-2133(直通)
小金原市民健康相談室 📞047-344-4151(小金原支所代表)
新松戸市民健康相談室 📞047-343-5111(新松戸支所代表)
子育て支援センター
電話相談、 松戸市子育て支援センター連絡会ホームページからインターネット育児相談を行っています。
平日 8:30~17:00
キッズテレフォン 📞047-394-5590(CMS子育て支援センター)
チェリッシュテレフォン 📞047−308−5880(チェリッシュ・サポート・システム)
子すずめテレフォン 📞047-387-0124(子すずめ子育て支援センター)
あおばテレフォン 📞047−387−5456(あおば子育て支援センター)
ドリームテレフォン 📞070-3935-1230(ドリーム子育て支援センター)
はなみずきテレフォン 📞047-710-8070(はなみずき子育て支援センター)
グレーステレフォン 📞047-382-6182(グレース子育て支援センター)
風の丘テレフォン 📞047−375−8447(風の丘・こどもセンター)
松戸市子育て支援センター連絡会
松戸市子育て支援センター連絡会が紹介する、お子さん、保護者の専門相談先
ひろばの相談員さん
永瀬春美さん
ほっとるーむ東松戸、ほっとるーむ新松戸などで『子育てなんでも相談』を行っている永瀬さん。
ご自身のホームページでメール相談も受けているそうです。
トップページの「ご相談・お問合せ」からご連絡いただければ、無料で何回でもご相談いただけます。
やまがたてるえさん(助産師)
ほっとるーむ東松戸、ほっとるーむ新松戸などで『子育て相談』を行っているやまがたさん。
ご自身のホームページ『育ち合う家族・母の樹』のほか、様々活動をしています。
ほっとるーむ東松戸さんのマタニティサロンと産後カフェ企画
オンラインで計画をしているそうです。
詳しい日程は、ほっとるーむ東松戸のブログでご確認ください。
じょさんしOnline企画ーコロナに負けないぞー オンライン両親学級&児童館
全国の有志の助産師さんたちで両親学級と児童館イベントを立ち上げました。
中高生が相談できるところ
そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば~
生徒が抱える様々な悩みを、気軽に、誰にも知られず相談できるよう、生徒にとって身近なSNSを活用した教育相談窓口を開設。
面と向かっては相談できないこと、思い悩んでいることがあれば、どのようなことでも気軽に相談してください。専門のカウンセラーが、みなさんの悩みに応えます。
SNSを活用した相談事業(中高生対象)
厚生労働省
- 体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~
- 健やか親子21ホームページ
- お⼦様と暮らしている皆様へ(公益社団法人日本小児科学会、一般社団法人日本子ども虐待防止学会、一般社団法人日本子ども虐待医学会)
【お子さまがいる皆さまへ】#新型コロナウイルス 感染症の影響により、ストレスを抱えていませんか。お子さまとの関わりについて工夫するための具体的なポイント等をまとめました。(1/2)
■体罰等によらない子育て https://t.co/wZIKMZecLt
■健やか親子21ホームページhttps://t.co/U0638NRJ7L pic.twitter.com/Czb6qUuTSo— 厚生労働省 (@MHLWitter) April 17, 2020
応援している人たち
食事など
子ども用のお弁当やテイクアウトで応援している人もたくさんいます。
↓主に企業の取り組みですが、こちらで紹介しています。
SNS
Facebookグループなどで情報を共有がされています。