今年度、おやこDE広場の何か所かで、幼稚園座談会が開催されました。
そのうちのひとつ、7月に「E-こどもの森ほっとるーむ新松戸」で行われた座談会で、先輩ママが答えてくれた内容をまとめてみました。
松戸市にはたくさんの幼稚園があって、悩む保護者も多いのでは。
幼稚園によって考えも様々です。
広告
目次
これから入るママから先輩ママへの質問
この内容は、あくまでも個人の見解です。
直接、各園に出向いて聞いてみてくださいね。
直接、各園に出向いて聞いてみてくださいね。
幼稚園の情報を探し始めたのはいつ頃から?
- 入園前年の4月過ぎから
- 秋頃から
- プレに通わせようと思って、プレの始まる1年前
- 当初、保育園を考えていたので、願書配布の間際
どんな方法で?
- 園に電話で問合せ、見学
- 習い事や近所に住んでいる人に聞いて回った
- ほっとるーむでいろいろな人と話した
- 自転車や徒歩で通える範囲でどんな園があるか調べた
入園前、どんなことが不安でしたか?また、入園後、その不安はどうなりましたか?
- みんなの輪にあまり入らずマイペースにひとりで遊ぶ子だったので、周りに溶け込めるか不安だったが、入園後1か月ほどでお友達と遊べるようになった
- 親の不安は全くなかったが、入園後に子どもが登園時に泣いてびっくりした
- 早生まれで言葉がはっきりしていなくて先生に通じるか心配だったけど、同じような感じの子がたくさんいて、先生も理解してくれたので安心した
- 妹が生まれたことで赤ちゃん返りをし、幼稚園に行きたくない! と1年入園を見送ったので、お友達と仲良くなれるか心配だったけれど、入園初日にすぐお友達が出来て、現在楽しく通園している
- 2年保育で入園したので、子どもも親も周りになじめるか心配だったけれど大丈夫だった
- おとなしい性格の子どもにいろいろな経験をさせたくて、行事の多い園へプレから入園させた
幼稚園を決めた理由は?
- 家から近いので
- プレに行っていて、プレ枠のまま入園
- 見学の際、園児の活動に感動して、子どもにやらせたい! と思った
- 園の教育方針や雰囲気が子どもに合うと思った
- バス停が家の近くだったので通園しやすかったから
- 子どもが自分でいくつかの園の中から選んだが結局、お友達と一緒の園だった
親の参加度は?
- 入園後4か月の間に月1回ほど
- 入園直後は懇談会や給食試食会などで週3~4回
その他
おむつが取れていないけれど大丈夫?
おむつをはかせないで着替えをたくさん持ってきてと言われたり、おむつでも大丈夫と園によって様々
面接の様子と服装について教えて!
- 子どもが、子ども自身や親の名前を聞かれた
- 普段の様子(おむつ、着替え、箸が使えるかなど)
- 親には志望動機など、子どもは絵本を読んでその中にどんなものがあったか聞かれた
- 服装は、親はちょっときれい目、子は七五三をちょっと崩した感じで大丈夫(スーツ姿はあまりいなかった)
これから幼稚園選びをする方へひとこと
- 子ども目線(楽しく遊べそうか、お友達と一緒だから)や親目線(教育方針、行事、小学校校区)など選ぶ基準は様々。園の様子などを直接見に行って、雰囲気などを感じた方がいい
- 自分が行っている園が一番いいと思えることが一番! そのための情報収集をしてください
- 他人の情報は大切ですが、それに振り回されず、お子さんとお母さんが楽しく園生活を過ごせる園を見つけてくださいね
- 教育系の園、運動などしっかりやる園、それぞれ良い所、悪い所があります。友達などに合わせず、自分の子どもに合った所に通わせるのが一番だと思います
- 送迎時に知り合いが増えたり、園での子どもの様子、イベントなどの情報などいろいろわかることが多いので、家から近い園だと送迎が楽でいいです