毎年開催されている、松戸市の子育てを応援するイベントです。
第12回目となる、2019年の開催が決定しました。
※チラシが完成しました(1/9更新)
松戸子育てフェスティバル2019チラシ
日時・場所
2019年2月24日(日) 10:00~15:00(14:30最終受付)
健康福祉会館(ふれあい22)(松戸市五香西3-7-1)
※会場でトートバッグと最新版子育てガイドブックをプレゼント!
アクセス
公共交通機関ご利用の場合
新京成線八柱駅北口から会場までシャトルバスが随時運行しています(9:30~15:10)。
お車でご来場の場合
牧の原小学校校庭が臨時駐車場として利用でき、会場までシャトルバスが随時運行しています。
どんなイベント?
松戸市の子育てに関わる行政機関と団体が「ひろげよう・つなげよう・子育ての輪」をテーマに子育てを応援するイベントです。
妊婦さんから未就学児対象に、親子で参加できる催し、保育園や幼稚園に関すること、食べ物に関すること、歯に関すること等の情報掲示があり、言語聴覚士や心理士、子育てコーディネーター、栄養士、歯科衛生士などの専門家に相談(個別も可)もできます。
子育て中の方の他、地域の方も気軽に立ち寄れます。
過去の松戸子育てフェスティバルの様子をまつどあでも紹介しています。
→コチラをクリック。
イベント内容
エントランス(1階)
オープニングセレモニー(10:00~)
あかちゃん広場(1階)
いつもはおやこDE広場ふれあい22として開館している場所です。
子育てコーディネーターもいるので、ちょっと聞いてみたいことなど、お気軽にどうぞ。
10:00~15:00 撮影スポット
仮装もでき、海の仲間たちと一緒にお手持ちのカメラ等で写真が撮れるスペースです。
ゆったりコーナー
いつもの広場ような雰囲気で 過ごせるスペース。
オムツ交換、授乳コーナがあります。
イベント
ハイハイレース 10:00~12:30
お子さんのお気に入りのおもちゃで誘ったり、パパとママの呼びかけでゴールを目指します。
パパとふれあい遊び 13:30~/14:00~
(1)13:00~13:20
(2)14:00~14:20
※12:30~受付開始
※各回15組まで
松戸の子育て情報&相談コーナー(2階)
親子の健康、各子育て相談、子育て支援施設、一時預かり、保育所(園)、市内の幼稚園情報など。
子育てコーディネーターが案内し、お子さんの健康や栄養、発達など、子育てのあらゆる悩みや不安を保健師、助産師、言語聴覚士、臨床心理士の各専門家へにつなげ、対応します。
働きたいママの相談も。
助産師によるブース(2階)
アロマハンドマッサージや母乳相談、育児相談(0~1歳対象)
わくわく広場 イベントタイムスケジュール(3階)
10:30~11:00 人形劇ふわふわ「おおきなかぶ」
12:20~12:50 親子ふれあいコンサート
13:15~14:00 親子ふれあい体操・ふれあい遊び
14:15~14:45 チーバくん・くんくんとあそぼう!
おもちゃの病院(3階)
壊れたおもちゃをおもちゃドクターが修理をしてくれます(部品代は実費)。
東京2020パラリンピック競技大会正式種目のボッチャ体験会
親子で楽しむ遊びもいっぱい
ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、手作り工作、ままごと遊び、食育遊びなど
おむつ替え等
おむつ替えコーナー
1~3階それぞれに設けています。
※使用済みのおむつはお持ち帰りにご協力ください
授乳室
1階にミルク用のお湯、2階に女性専用授乳室があります。
お食事・休憩
2階休憩室で、お持ち込みいただいた飲食ができます。
ちょっとしたお食事は、1階 喫茶店さくらんぼをご利用ください。
松戸子育てフェスティバル実行委員会
- 松戸市保育園協議会
- 松戸市私立幼稚園連合会
- (社福)松戸市社会福祉協議会
- 松戸子育て支援センター連絡会
- 松戸おやこDE広場ネットワーク
- (社)千葉県助産師会松戸地区
- 聖徳大学
- (公社)松戸市シルバー人材バンク
- 松戸市子育てコーディネーター協議会
- 松戸市(子ども政策課、子育て支援課、子どもわかもの課、幼児保育課、子ども家庭相談課 母子保健担当室、健康福祉会館、男女共同参画課、障害福祉課)
- 松戸市教育委員会(生涯学習推進課、松戸市立図書館、市立松戸高等学校)
協賛
- 信濃化学工業(株)
- (株)シブヤ
- (株)ジャクエツ
- 新京成電鉄(株)
- チャイルドブック
- ドコモショップ新八柱店
- ドコモショップ松戸店
- ドコモショップ新松戸店
- ドコモショップ松戸五香店
- 松戸中央自動車学校
問い合わせ
松戸子育てフェスティバル実行委員会事務局(NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニー内)
電話・FAX:047-394-4217
E-mail:matsudokofes@gmail.com
子育て支援課 047-366-7347
https://www.facebook.com/matsudokofes/