消防車が大好きな息子の誕生日プレゼントに…と、消防博物館へ行ってきました。
東京メトロ「四谷3丁目」駅直結の消防博物館
地下1階から地上10階まで、各フロア内を自由に見学出来ます。
(四谷消防署が2階にあるので、このフロアのみ立ち入り禁止)
入り口を入ると、過去に実際に使われていた消防車が迎えてくれます。
今の消防車とは全然違うデザインの消防車がズラーーーーッと並んでいて、圧巻!!
現役を引退をした消防車たちですが、どれも色褪せることなく、ピカピカに輝いていて、格好良かったです。
こちらは、消防ヘリコプター。
(屋外展示されている消防ヘリコプターの方は実際に乗ることが出来ますよ)
手を伸ばせば届きそうなところに展示されているヘリコプターに、子どもたちは大喜び!!
と、大人も子どもに負けずに興奮していたことを、コッソリ告白。
来館した日は、東日本大震災発生から2ヶ月くらいだったのですが、東京消防庁の隊員の方たちが実際に被災地に救助へ向かう様子や、救助の様子を収めたVTRが流れていました。
TVを見ているだけでは知ることの出来なかった事柄なども流されていて、改めて震災・津波の被害の大きさを実感しました。
また、各フロアには、消防の歴史がたくさん展示されていて、大人も勉強になることばかり。
と同時に、改めて「日本という国は、本当に地震がすぐ身近にあるのだな」と感じました。
10階が休憩フロアになっていたのですが、そこには授乳室もありました。
衝立2枚を使って仕切りを作る…という簡素なものでしたが、赤ちゃん連れで来館する家族にも嬉しい気配りです。
編集後記
おでかけレポートでは、書ききれないくらい楽しくて、魅力的な博物館でした。
ぜひみなさんもお出掛けしてみてはいかがでしょうか?
特に、消防車大好きなお子さん、お父さんにとっては、楽しい時間になると思いますよ。
消防士の格好をして記念撮影も出来ますよ。
まつどあ編集局 ぶっち
施設情報
消防博物館
住所:東京都新宿区四谷3-10
電話:03-3353-9119
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅、2番出口直結
営業時間:10:00~17:00
休館日:月曜日、12月28日~1月4日
入館料:無料