運動会のお弁当作り…。がんばるの、やめませんか?
早起きして、がんばったときに限って子どもが食べなかったり、残して処分に困ったり。
もう今年はがんばらない!と宣言した、我が家のメインは「そうめん」。
数分で茹で上がる、主婦の味方です。
これがなかなか好評! 汗ばんだ体に、キンキンに冷えためんつゆが嬉しい♪
あとはシンプルに「串カツ」。
串カツにはたっぷりソースをかけて、午後の競技もがんばるぞー。
くれぐれも、ソースと紙コップはお忘れなく!!
広告
運動会弁当の中身
- 重箱にそうめん
- 保冷ボトルにめんつゆ
- 紙コップと割り箸
- お好みで薬味(切ったねぎ、もみ海苔など)
- 串カツとソース
作り方
メインのそうめん
- そうめんを普通に茹でて冷やし、一口大にまとめてお弁当箱にズラリと並べる。
- めんつゆは少し濃い目に。氷を多めに、保冷の水筒に入れて持参。
- 残っためんつゆは、水筒に戻して持ち帰るので、注ぎ口の大きい水筒がベター。
串カツ
- 前の晩に豚肉を竹串に刺して、多めに塩コショウして冷蔵庫で保存。お好みで間にたまねぎやインゲンをはさんでも。お肉は小さ目(2cm角ぐらい)に切ると、揚げ時間も短縮できるし、失敗も少なくカラッと仕上がります。
- 当日の朝、衣をつけて揚げます。
その他メニュー
ちょっとさびしいかな?ってときは、市販のお稲荷に冷凍食品で華やかさをプラス。
ちなみにデザートの果物はみかんをチョイス(剥く手間が省ける!)
今年の我が家の運動会弁当メニューはこれ!
☆そうめん、串カツ、バリバリチキン、ポテトフライ、アスパラ塩茹で、きゅうり浅漬け、メロン
シンプルが一番です。
まつどあ編集局 りんご